法人概要

ご挨拶

当法人は、高齢者の安全運転を願って設立されました。創業70年の歴史を持つ保険事故調査会社である株式会社審調社の事故調査データと、提携自動車教習所の運転講習経験を基に、東京大学並びに神奈川大学の監修を受けながら、約3年にわたる実験・研究を重ね、この度「高齢者安全運転診断サービス(高安診)」を開発しました。
本サービスをご利用いただくことで、現在のご自身の運転の特徴を知ることができ、更に事故を起こさないためのアドバイスも受けることができます。
「人を傷つけず、自分の身を守り、そして家族を悲しませない運転」を皆様に実践していただくことが、私どもの何よりの願いです。

法人概要

法人概要

法人名 一般社団法人高安診センター
所在地 〒140-0013 東京都品川区南大井6-3-7
代表電話番号 03-6275-1456
FAX番号 03-6275-1491
メールアドレス support@kooansin.or.jp
URL https://kooansin.or.jp
役員構成 ■代表理事 吉本 堅一:東京大学
■代表理事 石田 浩:株式会社審調社
■専務理事 加藤 健太:株式会社リムライフ
■理事 小竹 元基:東京工業大学
■理事 久保 登:東京大学
■理事 橘 則光:株式会社リムライン
■監事 宮下 武徳:株式会社審調社
設立年月日 2017年4月
事業内容 ■ドライブレコーダーを活用した高齢者向け安全運転診断事業
■運転診断に基づく安全運転指導及び教育事業
■高齢者運転データの収集及び分析事業
■産官学との連携による自動車事故削減活動
■安全運転管理者法定講習の運用
社員 ■株式会社審調社
・生命保険、自動車保険、傷害・火災新種保険の支払査定上必要な事項の確認業務、並びに資料収集業務、及び保険契約選択上必要な資料収集業務
■株式会社リムライン
・保険、共済に関連する業務の企画・販売・管理
・クレームサービスアウトソーシング事業、及びリスクマネジメント事業

アクセスマップ

所在地

〒140-0013
東京都品川区南大井6-3-7
TEL:03-6275-1456

最寄り駅

・JR京浜東北線「大森駅」北口より徒歩8分
・京浜急行本線「大森海岸駅」より徒歩10分

産学合同プロジェクト結成

◆株式会社審調社:年間2万件の交通事故調査実績を基に高齢者の事故を抽出し、高齢者の事故特性を分析
◆東京大学大学院新領域創成科学研究科:環境別の運転状況の実績・データの分析を実施
◆神奈川大学工学部経営工学科:ドライブレコーダーの映像分析を実施
◆株式会社武蔵境自動車教習所:ドライブレコーダーを用いた公道走行実験の実施と映像データの収集
◆セルスター工業株式会社:映像分析に必要な車外・車内を同時に撮影できる2カメラ型ドライブレコーダーの開発、及び提供
◆株式会社リムライン:この調査研究プロジェクトの企画立案、主幹企業として全体のマネジメントを実施

実験・検証を実施

◆自動車安全センター(交通事故証明・SDカードなどの発行機関)の助成研究
◆各種センサーを搭載した車両を用いた自動車教習所指導員同乗による公道走行実験
◆自動車安全センター中央研修所(茨城県)での実験

高齢者ドライバーの運転傾向と事故傾向に対する論文発表

◆「ドライブレコーダーを用いた高齢者ドライバーの日頃の運転に基づく運転診断分析手法」を開発
◆「常時記録ドライブレコーダデータを用いた高齢者の交差点右折行動の特徴抽出」を発表

沿革

2014年~
産学合同プロジェクト結成
実験・検証を実施、論文発表
2017年
「一般社団法人高齢者安全運転診断センター」設立
2018年
サービス提供開始
2023年
商号を「一般社団法人高安診センター」へ変更